HACARUS

お問い合せから発注までの流れ

ヒアリング

お客様
お問い合わせ
両社
ヒアリング・要件整理

アセスメント

受領後3週間
お客様
サンプルワークの送付
弊社
サンプル撮像・AIアセスメント
両社
アセスメント結果報告・PoCのご提案
PoCご発注

製品機能

タクトタイムはどれくらいですか?

ワークのサイズや不具合箇所の撮像頻度に応じて異なります。また、その他の条件としてハードウェア構成や撮像方法に依存しますので、ご要件の詳細については、ヒアリングの中で確認させていただきます。

検査精度はどれくらいですか?

アセスメントの段階で 80〜90% 程度の精度が出れば適用可能性があると判断いたします。PoC の段階ではお客様のご要件にあわせた精度目標を設定した上で、チューニングおよび評価をいたします。

導入・契約・価格

導入までにどれくらい時間がかかりますか?

試験運用の開始までに半年から1年程度が目安となります。

PoC、発注後のプロジェクトの進め方はどうなりますか?

初回のオンライン面談にて概要をご説明させていただきます。ヒアリングさせて頂き、PoC のご提案時に具体的にご説明いたします。

自社サンプルのワーク検査ができるか、試すことはできますか?

ワークの寸法・重量情報と共に、良品(5個以上、理想は10個)と不具合品のサンプルを弊社まで送付いただく必要がございます。ワークを固定するための治具費用が必要となる点についてはご了承ください。その後の検証では要件やワークに応じて追加で収集いたします。

サンプルの不具合箇所のマーキング(アノテーション)について

サンプルを送付いただく際、マジック書きやシール貼りではなく、予め撮った写真上でご指示ください。特にマジックは落とせない可能性があり、性能に影響が出る可能性があります。

費用感はどれくらいですか?

ハードおよび AI ライセンスを含めて、1台辺り導入全体で 1,500万円〜が目安となります。検査対象に合わせた AI カスタマイズや、治具の作成、本番システム連携などについては別途費用が発生いたします。

自社のワークや工程にあわせた治具作成にも対応してもらえますか?

対応可能です。必要な場合は PoC 段階で設計・導入いたします。最短での治具作成は、約一ヶ月程度が目安となります。

その他

ソフトウェアのみの導入は可能ですか?

可能です。お気軽にご相談くださいませ。